こんにちは、すぎもんです。現在、私は新潟市でフリーランスとして生計を立てています。
フリーランスは基本的にどこで働いてもいいので、家やカフェなどで仕事をすることも多いです。そんな働き方をする中でコワーキングスペースで仕事をすると捗ることが分かり、いろんな場所でお世話になっています。
フリーランスの方はもちろん、勉強や副業、会議などをしたい場合にも活用できますし、新しくオープンしたコワーキングスペースも多いので、綺麗な広いスペースで仕事ができるのも嬉しいところ。
そこで、この記事では新潟市にあるコワーキングスペースやシェアオフィスを紹介します。
コワーキングスペースを活用するメリット・デメリット
コワーキングスペースを初めて使用する人は、どんな場所・雰囲気なのか気になりますよね。そこで、私がコワーキングスペースを実際に使用してみて感じたメリットやデメリットを紹介します。
コワーキングスペースを活用するメリット
- 誘惑がないので仕事に集中できる
- 広いスペースで仕事ができる
- 基本的にみんな仕事をしているので静か
- WiFiや電源など設備が整っている
- 飲み物を無料で飲めるところがある
- 他に仕事をしている人との出会いがある
個人的に重要なのは仕事に集中しやすい環境というところです。家で仕事をすることも多いですが、テレビやゲームなどの誘惑が多数あるので、集中しづらいこともあります。ベッドなどもあるとダラダラしがちで、仕事モードにも入りづらい場合もありますね。コワーキングスペースではそういう誘惑もないので、仕事だけに集中できますよ。
また、広いスペースで仕事をできるというのも嬉しいですね。どうしても家で仕事をしていると狭い部屋で一人で作業をすることになるので、息が詰まります。もし、広いスペースで働くのが嫌な人は一人用の狭い個室などがあるコワーキングスペースもあるので、ぜひ活用してみてください。
基本的にコワーキングスペースはみんな仕事をしているので、静かで仕事に集中しやすいです。カフェなどで仕事をしていると、周りの人が会話していたりとちょっとうるさいこともあるので静かなスペースはありがたいですね。会議室などがあるコワーキングスペースもあるので、ミーティングしたい場合などはそういうところを選ぶのもいいでしょう。
WiFiや電源などが完備されているのも嬉しいところ。カフェなどで仕事をしているとコンセントが無かったり、WiFiがめちゃくちゃ遅いなんてことも。仕事をスムーズに進めるための設備が揃っているので、そのような心配はありません。
場所によってはコーヒーが飲み放題のコワーキングスペースも多くあります。また、カフェが併設されているところもあるので、仕事をしながら飲み物をオーダーできるのはいいですね。
フリーランスは会社員と違って基本的にほとんど出会いがありません。ですので、コワーキングスペースは他のフリーランスの人と出会える場でもあります。月額会員になるとイベントなどをしているコワーキングスペースもありますので、仕事仲間を増やしたければ会員になるのも一つの手です。
コワーキングスペースを活用するデメリット
- お金がかかる
- 場所やタイミングによっては人が気になるところも
- 行くのがめんどくさい
やはり一番気になるのはお金がかかるところです。だいたい2時間の利用で500円、1日利用で1,000円というところが多いですが、それより高いところもあります。会員になれば割安になることも多いので、毎日のように利用するのであれば月額会員になるのもありですね。
場所によっては会議室などがないところもあるので、周りでミーティングをしているとうるさい時もあります。これは運によるので、割り切るしかないですね。イヤホンなどで音楽を聴いていれば気にならなくなると思います。
コワーキングスペースに行くのがめんどくさいというのは甘えでしょうか。フリーランスは会社員と違って通勤がないので、この生活を始めてからストレスの一つが無くなりました。それをあえてどこかに行く必要があるので面倒っちゃ面倒ですよね。でも、通勤がない分運動不足になりがちなので、たまには外に出歩いてリフレッシュするのも良いのではないでしょうか。
新潟市のコワーキングスペース・シェアオフィスを紹介
MOYORe:
2020年にJR新潟駅直結のCoCoLo 南館1Fに誕生したMOYORi:。レンタルスペースやワークラウンジ、コーヒースタンドを併設した施設です。新潟駅直結なのでアクセスも便利ですし、仕事の帰りや電車の待ち時間に利用するのもありですね。料金も275円/30分~なので、隙間時間に利用できるのも嬉しいところです。


住所 | 〒950‐0086 新潟県新潟市中央区花園1丁目1‐21 CoCoLo南館1F |
TEL | 025‐250‐7380 |
営業時間 | 10:00~21:00(CoCoLo南館の営業時間・休館日に準ずる) |
料金 | 275円/30分~ 2,200円/日(4時間以上一律) 回数券 11,000円/6回(1回分お得!) ※有効期限は発行日より3ヵ月間 定期券 16,500円/月 |
サービス | 電源、WiFi、複合機(有料) |
ホームページ | https://www.moyore-niigata.jp/ |
ENJOY LIFE CLUB コワーキングスペース
2020年8月に女池のケーズデンキ2Fに併設されたENJOY LIFE CLUB コワーキングスペース。会議室(別料金)やリフレッシュルーム、個室ブースなども備えていてとても居心地のよいコワーキングスペースです。コワーキングプレミアム会員になれば、スパ&ラウンジ長潟やカルチャースクール、インドアゴルフなども使い放題になるのでとてもお得になります。




住所 | 〒950‐0941 新潟県新潟市中央区女池8‐16‐17 ケーズデンキ女池インター本店2階 |
TEL | 025‐250‐5240 |
営業時間 | 9:00~22:00(月~土)、9:00~17:00(日) 施設休館日 1月1日 |
料金 | 550円/2時間 1,100円/日 コワーキング会員 10,999円/月(コワーキングスペースのみの利用) コワーキングプレミアム会員 13,199円/月(スパ&ラウンジ長潟・カルチャースクール・インドアゴルフも使い放題) |
サービス | 電源、WiFi、フリードリンク、ロッカー、プリンター(有料)、会議室(別料金) |
ホームページ | https://www.vertex-group.co.jp/coworking/ |
Sea Point NIIGATA
2016年に海の家がリニューアルされ、コワーキングスペースになったSea Point NIIGATA。関屋浜にあり海を見ながら仕事ができるので、解放感がありとても気持ちいいです。カフェが併設され、バーベキューなどもできるので休日に遊びに来てもいいですね。


住所 | 〒951‐8134 新潟県新潟市中央区関屋1‐24 |
TEL | 025‐233‐6605 |
営業期間 | 4月下旬~12月末 |
料金 | 550円/2時間 1,100円/日 ランチ付きドロップイン1日利用 2,200円 プレミアムメンバーズ会員 3,300円~/月 |
サービス | 電源、WiFi、フリードリンク |
ホームページ | http://seapoint.info/ |
ギフト
新潟駅から徒歩10分のところにあるコワーキングスペースギフト。最大の特徴は無料なところ。無料の理由は事務所の空きスペースを活用しているからで、ご縁や交流を大事にしているらしいです。駅から近いですし、無料なのでぜひ活用してみてはいかがでしょうか。


住所 | 〒950‐0911 |
TEL | 025‐244‐1028 |
営業時間 | 9:00~18:00(月曜~金曜) |
料金 | 無料 4名以上の団体利用:1時間1,500円 |
サービス | 電源、WiFi、フリードリンク、プロジェクター、ホワイトボード、コピー、プリンタ、キッズコーナー |
ホームページ | https://cws.familias.jp/ |
Hub Station KENTO
Hub Station KENTOは新潟駅前のプラーカ3の2Fにあるコワーキングスペース。法人登記も可能でバーチャルオフィスプランは月9,900円から登録可能です。もちろん1日だけの利用もできるので、急な仕事をする場合にも利用可能です。





住所 | 〒950‐0917 新潟県新潟市中央区天神1丁目1 プラーカ3 2F |
TEL | 025‐240‐2554 |
営業時間 | 10:00~19:00(月曜~金曜) |
料金 | 1DAYオフィス 1,100~2,200円/日 バーチャルオフィス 9,900円/月 フリーデスク 27,500円/月 個室オフィス 38,500円/月 |
サービス | 電源、WiFi、コピー・プリンタ(有料) |
ホームページ | https://kento-hub.com/ |
まとめ
新潟市にあるコワーキングスペースを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。新潟にもフリーランスとして働く人も増えてきたのか、コワーキングスペースも多くなってきました。自分のお気に入りのコワーキングスペースの会員になってもいいですし、毎回場所を変えて仕事をしてもよいでしょう。
家でばかり仕事をするのが飽きてきたら、ぜひコワーキングスペースを活用してみてください。仕事も捗りますし、仕事仲間も増えるかもしれません。
コメント