【2022年新店】イタリアンキッチンVANSAN(バンサン)のご紹介【正直な感想あり】

VANSAN(バンサン)に行ってみたいけど、どんなお店なのか知りたい。

こんな疑問におこたえします。

イタリアンレストランの「VANSAN(バンサン)」は、最近、新潟でもちらほら見るようになりましたよね。

行ってみたいなーと思っている人も多いはず。

でも、新しいお店って、入りにくいってことはありませんか?

この記事では、イタリアンレストラン「VANSAN(バンサン)」について、感想をまとめています。

お店選びの参考にしていただければ幸いです。

それではいきましょう。

目次

VANSAN(バンサン)とは?【概要】

VANSAN代表取締役
VANSANホームページより

「VANSAN」は、平成26年から株式会社VANSANが全国的に展開しているイタリアンのファミリーレストランです。

ホームページには「家族でも気軽に行けるカジュアルイタリアン」と記載があるとおり、少しも緊張することなくイタリアンを楽しめるお店です。

新潟には、令和3年11月に新津店、令和4年2月に新潟駅前店、令和4年8月にイオン新潟西店がオープンしています。

特に、新潟駅前店はアパホテル1Fということもあり、メディアで紹介されることも多いですよね。

今回僕は、最も新しくオープンしたイオン新潟西店に行ったので、レビューしていきたいと思います。

VANSAN(バンサン)メニューの特徴【3つ】

VANSANメニュー
VANSANメニュー
VANSANメニュー
VANSANメニュー

まず、VANSANのメニューの特徴について紹介します。

特徴①:目移りするくらい種類が多い

VANSANの1つ目の特徴は、メニュー数が多いことです。

パスタ13種類
ピッツァ11種類
ドルチェ6種類
ソフトドリンク14種類
アルコール27種類
ノンアルコール21種類

目移りしてメニューを決めるのに時間がかかりました・・・。

特徴②:お子さまにやさしい

VANSANの2つ目の特徴は、お子様用小学生以下)のドリンクが無料であることです。

小さい子がいるご家族にはうれしいですよね♪

特徴③:注文がスマホ完結

VANSANオーダー

VANSANは、スマホで注文するスタイルです。

卓上にあるQRコードを読み取って、スマホ上で注文します。

店員さんを呼んで注文することもできるようですが、混雑時はなかなかつかまらなそうなので、スマホのほうが便利そうです。

また、紙のメニューには写真がありませんが、スマホ上には写真が表示されるので、写真を見て決めたい人は、QRコードを読み取ってスマホで見ましょう。

VANSAN(バンサン)のランチパスタを食べた感想

VANSAN ローマ風カルボナーラ
ローマ風カルボナーラ
VANSAN 前菜プレート
前菜プレート

今回僕は「ローマ風カルボナーラ」を注文しました。前菜セットは標準セットで1,680円です。

日本のカルボナーラは生クリームを入れることが多いですが、本場イタリアでは入れないそうです。

なので、「ローマ風」と銘打っているということは、生クリームは入っていないということですね。

ローマ風カルボナーラ」の感想

はじめは、卵の生臭い匂いがするなという印象でした。

食べてみると、やはり卵の味がストレートに来る感じで、チーズの風味が感じられません。

ただ、食べていくと、その感覚はうすれていきました。

ベーコンは、カリカリまで焼いておらず、ほどほど食感でした。

コショウは、ほぼかかっていなかったので、辛みがにがてな人にはやさしい味付けと言えます。

ただ、ガツンとした味を求める人には物足りないと思います。

モチモチ食感の麺はボリューム◎

VANSAN ローマ風カルボナーラ

VANSANの麺はデュラム小麦を使用していて、食感がすごくモチモチしています。

普通の乾麺のツルっとした感じではなく、とても噛み応えがありました。

そのためか、見た目の量よりも満腹感がありました。

どのくらいの満腹感かというと、12時30分くらいに食べ終わり17時くらいまでお腹が空かなかった感じです。

大盛りにしなくて正解だったと思います。

ドリンクは注文しなくてもよいかも

VANSANのランチタイムは、プラス100円でドリンクを注文できます。

ただ、僕はあえて頼む必要はないかと思います。

VANSANでは無料のお冷として、アイスティーが提供され、最初はグラスだけでしたが、あとからピッチャーを持ってきていただけるからです。

アイスティーがすっきりして割とおいしいので、正直ドリンクを頼む必要はないかなと思います。

VANSAN(バンサン)の店内の様子

VANSAN店内
VANSANホームページより

次に、VANSANの店内について紹介していきます。

VANSAN(バンサン)の座席

VANSANの座席は、ほとんどがボックス席です。

ボックス席は、電車の車両のようなタイプです。

新潟に住んで長い人は分かりますよね?あの妙に落ち着くボックス席。

それをイメージしているのが、コメダ珈琲というのは有名なお話です。

VANSANも電車のボックス席を意識しているのかは分かりませんが、とても落ち着きます。背もたれが高いので、隣との目隠しになりますし、会話も気になりませんでした。

周りの目を気にせずに、食事したい人はいいかもしれません。

VANSAN(バンサン)の客層【ファミリー層が多い】

VANSANの客層は、小さいお子さん連れのファミリー層が多い印象です。

皆さん、会話を楽しんでいる様子でした。

お子さんがすこしくらい大きな声を出しても、全然大丈夫そうです。

新潟駅前店は万代エリアなので、もしかしたら若い人も多いかもしれません。

VANSAN(バンサン)の混み具合

VANSAN店内
待ち時間の風景(生ハムが・・・!)

僕が訪れたのは、3連休の初日11時50分くらいです。

すでに満席だったので、待合スペースで待つことになりました。

ただ、タイミングがよかったのか、5分くらいで順番が来て、席に通されました。

12時40分くらいに店を出たのですが、まだ5~6組並んでいる状態でした。

行かれる際は、11時30分くらいか、13時すぎを狙うとよさそうです。

VANSAN(バンサン)がおすすめな人

イタリア

おすすめな人は次のような人です。

  • 周りに気を遣わずに、小さい子供を連れて気軽に食事したい
  • 友人とおしゃべりしながら、イタリアンを楽しみたい
  • イタリアンを食べながら、お酒をゆっくり飲みたい

まとめ

今回は、VANSAN(バンサン)イオン新潟西店に行った感想をご紹介してきました。

ファミレスのイタリアン版といった感じで、ワイワイ楽しめるお店です。

ご家族やご友人とぜひ行ってみてください。

また、季節限定メニューがありますので、行かれれる前にFacebookで最新情報をチェックしてみてください。

今回は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【店舗概要】

店名Italian KitchenVANSAN(バンサン)イオン新潟西店
住所新潟市西区小新南2丁目1−10
電話番号050-5051-0462
営業時間11:00 – 22:00
定休日なし
ホームページhttps://vansan-ltd.jp/vansan/
Facebookhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100031038953802
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

新潟市内でサラリーマンやっています。ビール好きの甘党です。休日はイタリアンやカフェをめぐっています。最近は自分でコーヒーを挽いて飲むほどはまっています。
主に新潟市内のカフェを中心に発信していきます。

コメント

コメントする

目次