古町タキザワガレージで開催される【8BAN EVENING MARKET(ハチバンイブニングマーケット)】に行ってみた

8BAN EVENING MARKETに行ってみたい

行く前に雰囲気を知りたい

先日実際に「8BAN EVENING MARKET」に参加してきた私が、行ってみた感想をお伝えします。

年に4回開催され、人気のイベントになっている「8BAN EVENING MARKET」。以前、他のイベントで主催者の稲葉さんと知り合い、7月23日(土)に参加してきました。

美味しい食べ物やお酒などを駐車場の屋上で楽しめるこのイベント。実際に行ってみた感想をお伝えするので、ぜひ最後まで読んでいってください。

目次

8BAN EVENING MARKET(ハチバンイブニングマーケット)

「8BAN EVENING MARKET」はタキザワガレージ屋上で年4回開催されるイベントです。

8BAN EVENING MARKETの雰囲気

タキザワガレージのエレベータに乗って、6階まで上がると左側に受付がありました。そこで検温とアルコール消毒をしてから、出店エリアに入ることができます。

屋上エリアには出店が15店舗ほどあり、さらに上のエリアに行くとモルックを体験できるエリアとテーブル席が複数ある休憩エリアに分かれていました。6階のエリアには受付のほかにテントサウナが3つほどあり、その横に水風呂も用意されていました。

屋上エリアは想像以上に広く、たくさんの人が集まってもそんなに混雑する感じではありませんでした。

お祭りのような感じで、それぞれの店で食べ物や飲み物を購入して、歩きながらや休憩スペースで座って食べたり飲んだりできます。

8BAN EVENING MARKETの客層

タキザワガレージの屋上で開催しているからか、通りすがりの人がふらっと来る感じではないので、お酒も出るイベントですが客層は良い雰囲気だと思いました。

年代としては20~40代くらいの人が多く、学生だったり子連れの方なども多くいましたね。私は17時くらいから18時半くらいまでいましたが、だいたい50~100人くらいのお客さんがいたのではないでしょうか。

8BAN EVENING MARKETの出店しているお店

毎回出店しているお店は違うようですが、今回は下記のお店が出店していました。

ホットサンドやカレー、オムライスやタイ料理など結構がっつりとした料理のお店が多かったです。

また、お酒も販売しているお店もあり、ビールや日本酒などもありました。車で来た方用にスムージーやノンアルコールなどもありましたね。

私はビールとホットサンドをいただきましたが、屋上で食べたり飲んだりするのは解放感があって楽しいですね。景色も良く、朱鷺メッセやNEXT21などが一望できるロケーションです。

その他にモルックやテントサウナを体験できるエリアもあるので、子供を遊ばせたり、サウナ(要予約)を体験することもできます。

天候に左右される

当日は夕方から晴れるという予報でしたが、開催中は雨が降ったり止んだりを繰り返していました。屋上で開催しているので雨が降ると当たってしまいますが、すぐに下の階に降りることができるので雨宿りできました。

小雨であれば開催されますが、荒天の場合は中止となるので開催されるかどうかは天候に左右されてしまいます。

駐車場

駐車場の屋上で開催されるということで、タキザワガレージに車を止めてそのまま屋上に上がればイベントに参加できます。車で来る際は利便性が良いですね。

まとめ

8BAN EVENING MARKET(ハチバンイブニングマーケット)に行ってみた感想を紹介しました。

人気のイベントということもあり、たくさんのお店やお客さんが集まって盛り上がっていましたね。いろんな料理や飲み物などを屋上で楽しむことができるので、解放感があって気持ちよかったです。

今年はあと9月24日(土)11月26日(土)に開催されるようなので、ご都合がつく方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

イベント情報

日時7月23日(土)16:00~21:00
会場タキザワガレージ東堀 屋上
住所新潟市中央区東堀前通9-1383-1
料金入場無料
問い合わせ先8BANリノベーション 稲葉
hon8ban@gmail.ocm
リンクHONCHO 8 BAN Instagram
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

新潟県新潟市出身。大学院卒業後、関東で就職し会社員として8年を過ごす。2020年に新潟に帰還し、フリーランスの動画クリエイターに転身。動画を作る傍ら、YouTubeやブログでガジェットのレビューを投稿している。最近の趣味はPCゲーム。推しは乃木坂46の山下美月。

コメント

コメントする

目次