こんにちは、すぎもんです。
新潟でゲーミングPCを買いたいけど、どこで買っていいか分からない。ネットでいきなりゲーミングPCを買うのはためらわれるので、店舗で実機を見てみたい。
この記事ではそんな方のために、新潟でゲーミングPCを購入できる店舗を紹介します。
秋葉原などゲーミングPCが揃っているところに買いに行ければいいですが、お金もかかりますしなかなか行けないですよね。
新潟にもゲーミングPCを売っている店舗はありますので、ぜひ最後まで読んでいってください。
ゲーミングPCを買うメリットとデメリット
ひと昔前まではゲームをするならプレイステーションやNintendo Switchなど据え置きのゲーム機が主流でした。最近はeスポーツなども盛んになってきたからか、PCでゲームをする人も徐々に増えてきましたね。
かくいう私も昔は据え置きゲーム機でしかゲームをしていませんでしたが、2年前くらいからゲーミングPCでゲームをするようになりました。現在は自分でPCを自作するほどになり、ほとんどPCでゲームをプレイしています。(仕事もそのPCでしています)
そんな私がゲーミングPCでゲームをプレイするメリットとデメリットを紹介します。
ゲーミングPCでゲームをするメリット
- 画質が綺麗
- 高フレームレートでプレイできる
- Modを入れられる
- キーマウを使用して有利にプレイできる
- インディーズゲームなど種類が豊富
1.画質が綺麗
ゲーミングPCは据え置きのゲーム機と違って、ゲームによって画質を細かく設定することができます。PCのスペックが高ければ4K画質などでもプレイすることができるので、かなり画質は綺麗です。(モニターも4Kに対応している必要あり)
私も初めてゲーミングPCでプレイした時は画質の綺麗さに感動したほどです。
2.高フレームレートでプレイできる
フレームレートとは映像の滑らかさのことで、FPSと呼んだりします。Nintendo Switchの場合最大30FPS、PS4やPS5は最大60FPSまでしか出ませんが、ゲーミングPCの場合は144FPSや240FPSなど高いFPSでプレイすることも可能です。(PCのスペックやモニターによってFPSは変わります)
高フレームレートだと映像がヌルヌル動くので、FPS(ファーストパーソンシューターの略)ゲームなどで有利になります。
3.Modを入れられる
Modとは簡単に言うと、「ユーザーによって作成されたゲームの改造データ」のことです。例えば日本語に対応していないゲームにModを入れて日本語表示させたり、キャラクターのスキンや背景など変更するなんてこともできます。
Modを追加できるのはゲーミングPCの醍醐味でもあります。
4.キーマウを使用して有利にプレイできる
キーマウとはキーボードとマウスの略です。据え置きのゲームは基本的にパッドを使用すると思いますが、ゲーミングPCはキーマウを使用します。(パッドでもできますが)
キーマウを使用することで、3Dゲームの視点移動が早くなりFPSゲームなどで有利にプレイできるようになります。
また、友達とチャットする場合もキーボードを使用できるので、簡単にチャットなどもできます。
5.インディーズゲームなど種類が豊富
PCでゲームをする場合、いろんなプラットフォームからゲームを購入することができます。一番有名なのは「Steam」というプラットフォームで、有名なゲームから個人が作ったインディーズゲームまでたくさん種類があります。
最近はPS4やNintendo SwitchなどのゲームもPCでプレイできるものもあるので、様々なゲームをプレイできるのは嬉しいですね。
ゲーミングPCでゲームをするデメリット
- 値段が高い
- 周辺機器も買う必要がある
- PCを置く広いスペースが必要
1.値段が高い
ゲーミングPCは非常に高価です。最低でも10万はしますが、スペックが良いものを買おうと思うと2~30万くらいしたりもします。その分快適にプレイできますが、据え置きゲームに比べたらかなり高いですよね。
もちろんPCなので仕事や動画編集などのクリエイティブな作業もできるので、様々な用途で使用すると割り切れば良い買い物にはなると思います。
2.周辺機器も買う必要がある
デスクトップのゲーミングPCを購入した場合、最低限モニターやキーボード、マウスが必要になります。
また、ゲーミング用の周辺機器を購入するとなると、さらにお金がかさみます。
私が使用しているキーボードは約3万円、マウスは約1万5千円、モニターは約3万と、PC以外にもお金がかかるのでなかなか揃えるのが大変です。
ノートPCであればマウスを買えばプレイできますが、モニターが小さめなので大画面のモニターよりもプレイしづらい場合もあります。
3.PCを置く広いスペースが必要
デスクトップPCを購入した場合、PCを置くための広いスペースが必要です。デスクトップもサイズによって小さいものもありますが、それでもそれなりに大きいのでスペースを確保する必要があります。
新潟市でゲーミングPCを購入できる店舗
ドスパラ新潟店

最初に紹介するのはPC専門店のドスパラ新潟店です。ドスパラが展開するゲーミングブランド「GALLERIA」はPCゲーム愛好家にも有名なブランドです。
ドスパラで購入できるPCは「GALLERIA」のみですが、デスクトップやノートPCなど様々なスペックのゲーミングPCを取り揃えているので、実機を見てみたいという人におすすめです。
また、中古のPCも取り扱っているので、安く買いたい人にも嬉しいですね。
その他にもマウスやキーボードなどのゲーミングデバイスも置いてあります。PCパーツも数多く取り揃えているので、PCを自作したい人は必ず行きましょう。
郵便番号 | 〒950-0914 |
住所 | 新潟県新潟市中央区紫竹山2丁目4−43 渡辺ビル 1F |
営業時間 | 11:30~20:00 ※買い取り受付は19:30までとなります。 |
電話番号 | 025-290-5141 |
パソコン工房新潟女池店

パソコン工房も全国に展開するPC専門店です。パソコン工房が展開するのは「LEVEL∞(インフィニティ)」というゲーミングブランドで、様々な有名ゲーマーとコラボしています。
パソコン工房で販売しているゲーミングPCは「LEVEL∞」のみで、ノートPCとデスクトップの様々なスペックのPCを展示しています。
ドスパラ同様に周辺機器やPCパーツなども数多く販売しています。
郵便番号 | 〒950-0946 |
住所 | 新潟県新潟市中央区女池西2-2-16 |
電話番号 | 025-288-0151 |
営業時間 | 営業時間 10:30-19:30 |
年中無休 | |
駐車場 | あり |
ビックカメラ新潟店

ビックカメラ新潟店もゲーミングPCや周辺機器などを取り揃えています。
ゲーミングPCはノートPCがほとんどで、デスクトップはあまりありません。メーカーはASUS、Lenovo、DELL、マウスコンピュータなどのものを置いているので、ゲーミングノートPCを見たい場合はビックカメラに行きましょう。
また、ゲーミングデバイスも数多く取り揃えているのが特徴です。
ヘッドセットは有名メーカーのものはほとんど置いてありますし、モニターも数多くあります。
キーボードやマウスはロジクール製が多い印象ですが、HyperXなども少しですが置いてあります。
その他にもゲーミングチェアやストリーミング用のマイクなども取り揃えているので、PCゲーマーはぜひ行った方がいいお店です。
郵便番号 | 〒950-0086 |
住所 | 新潟県新潟市中央区花園1-1-21 CoCoLo 南館内2F~3F |
営業時間 | 年中無休 10:00 ~ 21:00 |
電話番号 | 025-248-1111 |
ヨドバシカメラ マルチメディア新潟駅前店

ヨドバシカメラ マルチメディア新潟駅前店にもゲーミングコーナーがあります。ゲーミングPCの種類は少な目で、周辺機器がそれなりに豊富といった感じです。
ヘッドセットやキーボード、マウス、ゲーミングチェアを見てみたいという場合には行ってみてもいいかもしれません。
郵便番号 | 〒950-0901 |
住所 | 新潟県新潟市中央区弁天1-2-6 |
営業時間 | 9時30分~22時00分 |
電話番号 | 025-249-1010 |
まとめ
今回は新潟市でゲーミングPCを購入できる店舗を紹介しました。意外と新潟でもゲーミングPCを売っているのが分かりますね。
- デスクトップPCやノートPCを見たい場合→ドスパラ、パソコン工房
- いろんなメーカーのノートPCや周辺機器を見たい場合→ビックカメラ、ヨドバシカメラ
という感じにお店を使い分けるといいかもしれません。
ゲーミングPCは高い買い物なので、実際に見たり触ったりしてから購入する方が良いかと思います。据え置きゲーム機よりゲーミングPCの方が快適にゲームをプレイできるので、気になる方はぜひ店舗で見てみてください。
それではまた!
コメント