【綾歌うどん】本場の讃岐うどんを新潟市で味わえる!【新潟市西区】

全国チェーンのうどん屋さんも安い・早い・うまいで好きだけど、ちょっと落ち着いてうどんを食べたいときもある。

しかも本場の讃岐うどんを味わえるのなら、なおいいですよね。

今回ご紹介するのは「綾歌(あやうた)うどん」さんです。

目次

綾歌うどん

場所は新潟市西区の青山駅から徒歩15分、旧小針球場の近くです。駐車場は店舗の前に6台ほど駐車できます。出入りや駐車もしやすいです。

綾歌うどんの綾歌ってなにー?と思い調べてみると、讃岐うどんの発祥の地と伝えられている香川県綾歌郡のことのようです。店主さんは讃岐うどんの本場・綾歌で修業をされたとのことなので、綾歌うどんでは本場の讃岐うどんが楽しめます。

席はカウンター席が6席、2人掛けのテーブル席が1卓、4人掛けのテーブル席が2卓、6人掛けの小上がり座敷席が2卓あります。また、座敷席用の子供椅子が準備されています。

日曜の13時頃に入店しましたが、8割ほど席が埋まっていました。

メニュー

メニューを見てみると牛肉系うどんの種類が多いので、このあたりが人気があると思われます。ネットの口コミでは「鯛入りのちくわ天がうまい」「とり天はさくさくジューシー」など見られました。

夏季限定のすだちひやかけもさっぱりしてそうで、暑い夏にぴったりですね。

メニューには書いてありませんでしたが、大盛無料です!

香川スタイル

綾歌うどんでは、香川のうどん店では普通であろう「香川スタイル」が所々に見受けられました。

うどんの温度「そのまま」

綾歌うどんでは麺もお出汁も熱い「温」、両方冷たい「冷」、冷たい麺に熱いお出汁がかかった「そのまま(ひやあつ)」の温度のうどんをいただけます。コシが強くて温かいうどんを食べたい方は「そのまま」を試してみてはいかがでしょう。

サイドメニューにおでん

綾歌うどんにはサイドメニューのセルフコーナーがあり、おにぎりとおでんがあります。おでんは甘みそか辛子みそをつけていただきます。

香川県から取り寄せた出汁醤油

セットメニューで選べる「ごはんのおとも」にたまごかけごはんがあります。それに使う出汁醤油は香川県から取り寄せたものです。こだわってますね。

食べてみた感想

今回は「肉ぶっかけうどん 大盛り 冷」を注文しました。

うどんは全工程手作業で打たれており、コシが強く、長い麺です。いりこでとったお出汁もおいしいです。牛肉は甘めのすき焼きのような味付けです。後半に少しだけ卓上の生姜をのせていただきました。

まとめ

今回は綾歌うどんさんの肉ぶっかけ(冷)を紹介しました。

まだまだ気になるメニューもあるし、おでんも天ぷらも食べていないので、また行きたいお店です。

あとメニューのPOPのイラストがかわいかったのが印象的でした。

ごちそうさまでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福島県出身。大学進学を機に新潟へ。
新潟市で子育て中。二児の母。
食べることが毎日の楽しみ。

コメント

コメントする

目次