今回ご紹介するのは「くつろぎ処 土間家」さんです。
夜営業は居酒屋、昼営業では定食屋として、美味しいお米をいただけるお店です。
googlemapや食べログなどの口コミの検証、はちまきが実際に行って食べた感想を書いていきたいと思います。
くつろぎ処 土間家
場所は新潟市西区の寺尾駅から徒歩で約15分、大堀幹線沿いにあります。駐車場は店舗の前にあり、8台ほど駐車できます。すぐ目の前が交通量の多い道路のため駐車しにくいです。
席は4人掛けの掘りごたつの半個室、4人・6人掛けの小上がり席、2階には最大60名の宴会場があります。
お店に入ってすぐの所に大きな竃が並んでおり、「こんな感じの大きな竃でガスでお米を炊くのか」と期待感があがります。
平日の13時過ぎに入店しましたが1階は5割ほど席が埋まっていました。
メニュー


土間家といえば美味しいお米が有名で、加茂市産特別栽培米こしひかりを胎内高原水を使って4升釜で炊き上げています。
月ごとのランチメニューがあり、旬のものもいただけます。最新のメニューは土間家さんのインスタをチェックしてみてください。
釜飯はオーダーを受けてから、小さな羽釜とカセットコンロで炊き上げます。炊き上げに25分ほど時間がかかります。はちまきがオーダーを待っている間に、他の方の釜飯が炊かれていました。シューッと蒸気の音が聞こえ、良いかおりが漂ってきていました。これは絶対うまいやつ。

ランチタイムサービスでごはんの大盛りが無料なので、少食さん以外は大盛りがおすすめです。
また、平日限定でランチの定食を注文した方にはドリンクがサービスで付きます。嬉しいですね。

2022年9月から定食メニューに付く小鉢が4種から3種に変更されます。物価高騰が理由のようです。定食自体の料金は変わらないのでありがたいです。
食べてみた感想
今回は「土間家のまんま ごはん大盛り」(990円)を注文しました。

土間家のまんまは以下のセットです。
- 鮭ほぐし身
- いくら
- こんぶ
- 味つきのり
- 小鉢3種
- 特別栽培米こしひかり
- 味噌汁
- 漬物
- サラダ
一口いただくと、とにかくごはんがおいしいです。ちょうど良い甘み、粘り、かたさで、ごはんだけでも十分おいしいです。
小鉢たちはやさしい味付けで、鮭ほぐし身、いくら、こんぶ、味つきのりでごはんが進みます。ごはんは大きな茶碗に盛られてきますが、おかずがいっぱいなのでもっと食べたくなっちゃいます。
お肉の気分じゃないときに最適な、理想の朝ごはんのようなメニューでした。
口コミの検証
くつろぎ処 土間家はgooglemapで☆4.0、食べログで☆3.22の評価がついているお店です(2022.8)。実際に行って食べたはちまき主観で口コミを検証していきます。
ごはんがおいしい。釜飯がおいしい。(多数)

釜飯は今回食べていませんが、ごはんはとってもおいしかったです!
ごはんのおかわり一回は無料でうれしい。



7月からおかわりは有料になったようです。物価高騰のかなしみ。
まとめ
今回はくつろぎ処 土間家さんの土間家のまんまを紹介しました。
新米の季節じゃないのに、ごはんのこの美味しさということは…。
ごちそうさまでした!
住所 | 新潟県新潟市西区坂井東1-14-2 |
TEL | 025-211-8788 |
営業時間 | 平日 11:00~14:00(L.O.13:40), 17:00~23:00(L.O.22:00) 土日祝10:00~23:30(L.O.23:00) |
定休日 | 火曜 |
https://www.instagram.com/domaya.niigata/ |
コメント