新潟大学前のラーメンイエローで胃袋鷲づかみ!二郎系インスパイアを初めて食べてみた【新潟市西区】

ヤサイマシマシニンニクマシアブラスクナメ

「二郎系ラーメン」の存在を知ってから早10年、食べてみたい気持ちはあるけれど、なんだかルールが厳しそうで入りにくい…。でもトッピングの量を決める呪文のような台詞は言ってみたいし、そもそも二郎系ラーメンってどんな味なのか気になります!

今回ご紹介するのは「ラーメン イエロー」さんです。

目次

ラーメン イエロー

場所は新潟大学前駅から徒歩で約7分、西大通り沿いのちゃーしゅーや武蔵 大学前店、横浜ラーメン味濱家 新大前店、らーめん亨などラーメン店が多く立ち並ぶエリアにあります。駐車場は10台ほど駐車でき、出入りや駐車もしやすいです。

席は1席ずつ仕切られているカウンター席が8席、6人用の小上がり席が2セットあります。

コロナ禍ということもあり、持ち帰りもやっています。

メニュー

ラーメン イエローは食券制です。メニューはラーメン、まぜそばのみで、トッピングでほぐし豚、生たまご、味玉、のり、メンマがあります。

ラーメンは麺、肉の量によって料金が変わってきます。麺の量は「少なめ」で150g、「並」で200g、「大」で300g、「特」で400gとなっており、肉の量は「普通」で2枚、「豚」で4枚、「豚ダブル」で6枚となっています。

食券を購入後、店員さんに食券を渡し席に着きます。水、箸、レンゲはセルフで準備し、しばし待ちます。

店員さんに「〇〇注文の方、トッピングどうされますか?」的なことを聞かれるので、野菜・刻みにんにく・背脂の量を例の呪文で答えます。

食べてみた感想

二郎系ラーメンはボリュームがすごいと聞いたことがあるので、背伸びをせずに「ラーメン、並、ニンニクマシ」を注文しました。(もっと複雑な呪文を言いたかった・・・)

スープは豚骨醤油で濃厚かつオイリー。しかも食べ進めていくとチャーシューの脂とトッピングの背脂で更にオイリーになっていきます。

麺はもちもちの極太麺で、スープがよく染みています。

チャーシューは肉の塊と言えるものが2つ入っています。初めてチャーシューだけ食べた時は薄味かなと思いましたが、スープに浸して食べるといい感じです。

野菜は茹でたもやしとキャベツ。野菜増しにしていないのに結構なボリュームです。こちらもスープに浸して食べるといい感じです。

てっぺんに乗っているにんにくは辛めで、スープに更にパンチを与えます。

やはり味が濃いので水を飲みますが、ディスペンサーからの水がぬるいのが少し残念でした。

並ラーメンでも結構なボリュームでした。13時ころにラーメンを食べましたが、18時になってもお腹は空いてきません。

まとめ

今回はラーメンイエローさんの「ラーメン、並、ニンニクまし」を紹介しました。

昔、若い美容師さんに「食べてすぐはもういいかなと思うけど、しばらく日をおくと無性に食べたくなるラーメン」と勧められたラーメンイエローさん。確かにそうなりそうな予感です。

ごちそうさまでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福島県出身。大学進学を機に新潟へ。
新潟市で子育て中。二児の母。
食べることが毎日の楽しみ。

コメント

コメントする

目次